第5次総合計画 後期基本計画策定にむけて

東村山市の「いいね」(魅力)と思うところ/「もう少し」(課題)と思うところは?

そらいちやマルシェ等地域のイベントが多いところ。 北欧を連想させる素敵なイベント作りをされているのが市民として嬉しいです。 これからもぜひ継続してください。

匿名

2024/11/18

最近久米川に引っ越してきました。 ファストフード店や居酒屋が多くありますが、駅前にお洒落なコーヒーショップもあると嬉しいです。 育児や仕事で疲れた時に気分転換するカフェがほしいです。

2024/11/18

同意見ですね。 自転車はこれに合わせ、後方確認しないで曲がるので、子供が巻き込まれそうになったことがあります。 子供だけでなく、大人も学べる場があると良いです。

道路が狭いし右側走行してる自転車が多くて怖い。 子供が遊びながら交通ルールを学べる交通公園が市内にあったらいいなーと思います。 あと歩きタバコ、路上喫煙してる人達をどうにかして欲しい。

匿名

2024/11/1

道路が狭いし右側走行してる自転車が多くて怖い。 子供が遊びながら交通ルールを学べる交通公園が市内にあったらいいなーと思います。 あと歩きタバコ、路上喫煙してる人達をどうにかして欲しい。

2024/10/9

昨年、越してきたが東村山駅の西口側は道路が狭すぎる。拡張計画はあるので、速やかに遂行していただきたい。 また、道路の両側に電柱があるから余計に狭くなっている。電柱注意とかを巻く前に、片側に寄せるなど改善できないものか。 歩行者、自転車、車ともにみんな危険と感じていると思う。

匿名

2024/10/5

久米川駅の周辺、ゴミが不法投棄されていたり喫煙者がたむろしていたりして汚い。せっかくお店がいっぱいあるのにもったいない。

匿名

2024/9/30

・久米川駅の真ん中に南北の連絡通路が欲しい、もっと南北で行き来がスムーズにできれば助かる ・グリーンバスの本数を増便して欲しい、市役所へアクセスできるグリーンバスも増えるといい

2024/9/27

最近引っ越してきました。穏やかで子供に寛容な方が多くとてもびっくりしています。色々な場所で生活してきましたが、若い方もお年寄りの方もみなさんこんなに子供に対して優しい街はあまり見たことがないです。自然も多く良い環境が整っているので、ぜひ子育て世帯の誘致を頑張ってほしいです。

匿名

2024/9/27

駅まで行くのに歩道が無い、または途中で切れて路側帯が多くなっている。 道路も狭く歩きにくい所が多いので、駅が多いといっても住みやすい街とか、住みたい街だとは思ってもらえないと思う。

2024/9/26

秋津駅、新秋津駅の乗り換えの不便さは異常。 不快さしかないのにあれが残り続ける意味がわからない。 統合していたら東村山が地域の主要拠点になれる未来があったと思う。

2024/9/26

年間を通して地域のさまざまな場所でお祭りやイベントが開催されていて、親子連れから友だち同士まで楽しく過ごせる

年間を通して地域のさまざまな場所でお祭りやイベントが開催されていて、親子連れから友だち同士まで楽しく過ごせるの画像

匿名

2024/9/25

東村山市の魅力は、里山もあって静かなのに、都心へのアクセスもそこまで悪くないところだと思っています。 私は就職を期に、東村山市から一時転出しました。その後、東村山に戻ってきて「東村山に帰ってきたなぁ」と感じたのは、慎ましくも静かな風景の広がる東村山駅を降りた時でした。

2024/9/25

自然が多い。電車の路線が多い。 一方で、自然を活用したイベント・事業がないことや電車の路線の接続がよくないない等、魅力を生かしきれてないと思う。 (編集済み)

匿名

2024/9/25

powered by Liqlid